初会合は29日に開き、今年6月をめどに取り組み方針をまとめる。分科会の下に(1)グリーンイノベーション(環境エネルギー)(2)ライフイノベーション(医療介護など)(3)農業−−に関する作業部会を設置。医療制度の見直しや太陽光パネル導入促進のための法改正などが検討候補だ。【影山哲也、小山由宇】
作業部会だけに所属するメンバーと大塚、草刈両氏を除く分科会員15人は次の通り。
▽田村謙治内閣府政務官▽相澤光江(弁護士)▽安念潤司(中央大法科大学院教授)▽大上二三雄(エム・アイ・コンサルティンググループ社長)▽大畑理恵(税理士)▽翁百合(日本総合研究所理事)▽樫谷隆夫(公認会計士)▽木村修(伊賀の里モクモク手づくりファーム社長理事)▽黒岩祐治(国際医療福祉大大学院教授)▽寺田千代乃(アートコーポレーション社長)▽速水亨(速水林業代表)▽八田達夫(政策研究大学院大学長)▽佛田利弘(ぶった農産社長)▽松井道夫(松井証券社長)▽山崎福寿(上智大教授)
【関連ニュース】
12月号
大塚副内閣相:「法人税率引き下げ必要」 国際競争力を強化
・ <台風1号>フィリピン東海上で発生(毎日新聞)
・ 「砂丘の怪物」化石発見=1億8500万年前の草食恐竜−米国(時事通信)
・ 「謝罪あり納得、感無量」=笑顔で会見−菅家さん・足利事件(時事通信)
・ 明石歩道橋事故 検察官役の指定弁護士が遺族と面会(産経新聞)
・ <名古屋市長>自転車で町へ 議会リコールの受任者募る(毎日新聞)